近年、東小PTAでは資源回収量が激減していることが課題になっています。
毎週水曜日にご協力頂いている資源回収によって学校に得られる支援は、子どもたちの学校生活の備品などに充てられ、とても大切なものとなっています。昨年度の回収量は約3万キロとなり、15万円の支援をさいたま市から頂きました。
だけどもっと回収量をあげて、上限額100万円を達成したい…!
と、言うことで
「資源回収量UPキャンペーン」が始まります!
第一弾として、先日子どもたちに資源回収について知ってもらう動画を作成し、全クラスで閲覧して貰いました。
☆閲覧の様子☆

動画が始まってすぐに「サンくんがしゃべってる!」
と子どもたちの反応は上々↑↑

水曜日の資源回収が行われていることを、初めて知る子もたくさんいる様子でした。
ご家庭でも動画を是非閲覧頂き、水曜日の資源回収にご協力頂ければと思います。
お近くの回収場所はこちらのページからご確認ください↓
どうぞよろしくお願いいたします。
【復活チャンス!】「牛乳パック回収スタンプラリー」
そして「回収量UPキャンペーン」第二弾の取り組みは、毎月第4水曜日に行っている「牛乳パック回収スタンプラリー」です。
児童には初回にカードが配られ、回収日に牛乳パックを持ってきてくれるとカードにスタンプが溜まっていき、パーフェクトの人には賞状と記念品が贈られます♪
…という取り組みなのですが、忘れてしまうとパーフェクトが狙えなくなってヤル気が出なくなった…なんて声も。
そこで、次回持ってきてくれたら前回分のスタンプも押しちゃう「復活チャンス」を始めます!!
次回は9月24日(水)に行います。
今回が2025年度の2回目になるので、まだまだパーフェクトが狙えます!
前回忘れてしまった人も、ぜひ2学期から頑張ってみてください。
このほかにも、地域の方や保護者のみなさまが協力しやすくなるように、抜本的に資源回収場所の見直しも行っています。
今後の動きにも注目いただけますと幸いです。