東小PTAでは、
リサイクルによる自然保護と学校教育設備の充実を目的に
「資源回収」と
「テトラパック・インクカートリッジ回収」
のリサイクル活動を実施しています。
また、
子ども達一人一人にも
「リサイクル活動に参加する意識」を持ってほしい!
その一つのきっかけとして
学校回収の牛乳パックスタンプラリーを、
年6回程度実施しているわけですが・・・
このスタンプラリー
いわゆる
みなさまに、PTAお知らせメールでよく
「明日は、“牛乳パック回収スタンプラリー”です。」
と呼びかけをさせていただいている
おなじみのスタンプラリーですね!!
これは、
「資源回収」の一環で実施しています。
そのため、
回収している紙パックも
“テトラパック以外”の、
紙パックが対象です!!ご存じでしたか?
「え?!テトラ以外???」
「え?!そもそも牛乳パックに種類なんてあったの??」
はい!!
そう思った方!!必見です★
実は・・・
牛乳パックやパックジュースなどの紙パックには、
よく、よーーーーくみると
“Tetra Pak(テトラパック)”
や“TOHEI-PAK”など
いろいろな種類の紙パックがあるんです★

本校のリサイクル活動では
“Tetra Pak(テトラパック)“のみ
回収(リサイクル先)が違います!
なぜ違うの??それは、、、後半でもご説明しますが
簡単に言うと、1パックで得られる収益が
テトラの方が高い為、
高いテトラはできるだけテトラでだしたい!!
からです~(^^;
先日の、スタンプラリーで
これだけの、テトラッパが混ざっていました。
ちりも積もれば・・・!!結構な収入減となるので
もったないですね(><)
また、実際に、仕分けるのも結構な手間となります。
そのため、
みなさまに紙パック、実は分別しているよ★
この実態を知っていただき、
今一度、アナウンスさせてください。
お願いです!!!!!!!
スタンプラリーで
お子さまに持たせる牛乳パックは、
“テトラ以外”でお願いします。
そして、テトラパックは
別日に持ってきてください!!(詳しくは後半にて★)
ちょっとの一手間ですが、
どうか、ご理解ご協力お願いしますm(_ _)m
さて!!
ちょうど、
明後日 11/27(水)は
スタンプラリー開催日です♪
たくさんの東小キッズの参加
お待ちしています(^-^)❤
↓↓以下、テトラパック回収についてです。
◆テトラパックは学校でいつでも回収しています◆
★Tetra Pak(テトラパック)ってなんだっけ?と思われた方
牛乳やジュースのパックを開いた時に現れるこちらのマークが
印刷 されている物がテトラパックです。
★どこで回収しているの?と思われた方
学校の下記の場所に回収箱を常設しています。
・本校舎1階昇降口
・新校舎1階くつ箱奥
★誰が持っていくの?と思われた方
お子様に持たせてもいいですし、
お迎えや来校イベントのタイミングで
保護者の方が持ってきても大 丈夫です。
ただし、 お子様は回収箱を見たことは
あってもテトラパックを入れる箱とは
認識していない可能性があるため、
事前の確認をお願いします。
★テトラパックはなんのために集めているの?と思われた方
たくさん集めてテトラパック
回収センターへ送ると、
ベルマークの点数が受け取れるからです。
テトラパックの
◆アルミ付き紙パック
(容器内面が銀色)は・・・1kg40点、
◆アルミなし紙パック
(容器内面が白色)は・・・1kg20点
になります。
★テトラパックのベルマーク運動について詳しく知りたい方
「日本テトラパックのベルマーク運動」の
HPをご覧ください。
★牛乳パックスタンプラリーでも回収していなかった? と思われた方
上記でもお話したとおり、
スタンプラリーでは毎回テトラパックと
それ以外に分ける作業をし ているのですが
地味に手間が掛かるので、 スタンプラリーの日は
テトラ以外の牛乳パックを持ってきていただき、
大変大変助かります。
少しでも、
子ども達の充実した学校生活へつながるように、
ご協力よろしくお願いします。